- 2021年1月6日更新
-
- 医師監修
目・上下まぶたのけいれんがピクピク続く…止まらない原因と治し方

目や上下まぶたのけいれんを放置していませんか?ピクピクと「けいれんが続く」「けいれんが止まらない」場合は、「片目?」「両目?」のどちらであるかが重要ポイントです。ストレス?病気?今回は、けいれんの原因、止める方法や治し方があるかを眼科の専門医に聞いてみました。

目がピクピクけいれんが続く、止まらない…そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。
目のけいれんが続くと、けいれんが気になって他のことになかなか集中できませんし、「周りの人に指摘されたらどうしよう」と不安に思うこともありますよね。
今回は、眼科の専門医で、あさぎり病院眼科医長の窪谷日奈子先生に「目のけいれん」「まぶたのけいれん」について、お話を聞いてみました。
目がピクピクけいれんする原因としてどのような病気が考えられるのか、そして目のけいれんの治し方について、一緒に学んでいきましょう。
目がけいれんする原因

編集部
目のけいれんはどうして起こるのでしょうか?

窪谷 先生
そもそもけいれんとは、自分の意志とは関係なく(不随意に)筋肉の収縮が続く状態のことをいいます。
目にけいれんが起こる原因としては、目の使い過ぎによる筋肉の疲労が多いとされています。
他にも、精神的なストレス、睡眠不足、栄養不足といった生活習慣によるものや、ドライアイなどの疾患によるものが考えられます。
まぶたがけいれんする原因
上まぶた・下まぶたのけいれん、片目・両目のけいれん

編集部
まぶたのけいれんは、上まぶたに起こる時と、下まぶたに起こる時があります。また、けいれんが片目だけに起こる時や、両目に起こる時もありますよね。それぞれ何が原因なのでしょうか?

窪谷 先生
目のけいれんには、上まぶたのけいれん、下まぶたのけいれん、片目だけのけいれん、両目のけいれんなどさまざまな症状があり、症状の起こり方や他の症状などによって、原因を考えます。
「この病気は下まぶた(上まぶた)にしか出ない」というものではなく、片目か両目か、症状のうつりかわりはどうか、他に出ている症状はないかといった点を踏まえて診断していきます。
ここからは、「片目のけいれん」と「両目のけいれん」について、詳しくチェックしていきましょう。

(監修)あさぎり病院 眼科医長
窪谷日奈子 先生
片目のけいれんは、ストレスと関連しているかも
片目の上まぶたや下まぶたがけいれんする原因としては、「眼瞼ミオキニア」が考えられます。
眼瞼ミオキニアは、眼輪筋という目のまわりの筋肉が不随意に収縮することによって起こるもので、片側の、特に下まぶたのけいれんを特徴としています。
眼瞼ミオキニアは、ドライアイ、眼精疲労、睡眠不足やストレスなどが原因として考えられており、これらの原因を取り除くことで治癒が期待できる疾患です。
他に片目がけいれんする原因として、「片側顔面けいれん」が考えられます。
片側顔面けいれんは、顔面の筋肉を支配する顔面神経あるいは三叉神経が、脳幹から出る付け根の部分で隣接する血管により圧迫されることで生じるもので、片側の上まぶたもしくは下まぶたのけいれんが症状としてあらわれます。
このまぶたのけいれんが、次第に同じ側の額、頬、口角、首へと広がっていくのが片側顔面けいれんの特徴であり、眼瞼ミオキニアとの決定的な違いとなります。
治療は、抗けいれん薬の服薬や外科的手術、もしくは筋収縮を抑制するために、ボツリヌス毒素という成分をけいれんする筋肉へ注射することで行います。
両目のけいれん
両目のまぶたがけいれんする原因としては、眼精疲労やドライアイの他に、「眼瞼けいれん」が挙げられます。
眼瞼けいれんは、まぶたの運動に関わる眼輪筋などの筋肉が不随意に収縮する疾患です。
その原因ははっきりとは解明されていませんが、おそらく脳の機能障害が原因ではないかと考えられています。また、向精神薬の内服により起こる場合があることも分かっています。
眼瞼けいれんでは、両目のまぶたのけいれん以外に、まばたきの回数が増える、涙が出る、まぶしい、などの症状が付随することがあり、重症例では、目を開けられなくなる機能的失明にいたることもあります。
眼瞼けいれんの治療は、薬物治療や外科的手術、ボツリヌス毒素の注射で行います。
向精神薬を内服されている方に関しては、精神科の医師と相談しながら治療方針を決定していきます。
また、「眼瞼下垂」によって両目が開きにくくなることもあります。眼瞼下垂は、眼瞼挙筋というまぶたを上げる筋肉が障害され、まぶたが下がることで目を開けにくくなる疾患です。
原因としては、生まれつきの先天性のものや加齢によって起こるもの、コンタクトレンズを長期間使用することによって起こるものなどがあります。
リスクを知っていれば、今後は予防ケアをすることはできますが、既に「けいれんが止まらない」場合、治す方法が気になるかと思います。
目のけいれんの治し方

編集部
いろいろな原因で目のけいれんが起こるということはわかりましたが、実際に目のけいれんが続いたときはどのように対処すればよいのか、その方法を教えてください。

窪谷 先生
目の疲れやドライアイによるけいれんの場合は、目を休ませることがけいれんを治す一番の近道です。
パソコンやスマートフォンを使用する場合は、意識的にまばたきをして長時間画面を見つめないようにしたり、加湿器を使用したりして、目の乾燥を防ぎましょう。
作業中に最も大切なのは、十分に休息をとることです。1時間の作業のあとに10~15分程度の休憩をはさむようにしましょう。

編集部
目を休ませることに加えて、おすすめの方法などはありますか?

窪谷 先生
蒸しタオルをまぶたの上に置いて目をあたためたり、目を動かすストレッチやマッサージを行ったりして目の周りの筋肉の緊張をほぐすのも有効です。十分な睡眠・栄養をとり、ストレス解消を行うことで生活習慣を改善させましょう。

編集部
教えていただいた対策を行っても、目のけいれんが長期間続いて止まらない場合やけいれんの回数が増えている場合はどうすればよいでしょうか?

窪谷 先生
けいれんが止まる気配がなければ、医師に相談してみましょう。
また、目のけいれん以外の症状が付随している場合は、片側顔面けいれんや眼瞼けいれんなどが原因である可能性があります。
これらの疾患は自然治癒するものではないので、できるだけ早めに病院を受診することをお勧めします。
目、まぶたのけいれんでお悩みの方へ

編集部
最後に読者の方々に一言お願いします。

窪谷 先生
目のけいれんがおこる原因は、目の疲れやストレスなどしっかり休息をとれば治るものから、薬の服用や手術を行わなければ治らないものまでさまざまです。
しばらく休んでもけいれんが続いて治らない場合や他の症状が出てきた場合は、単なる疲れが原因ではない可能性もあります。
そのような場合は「たかがけいれん」と思って放っておかず、早めに医師に相談するようにしましょう。

いいね!&フォローして、
CareLaの最新情報を受け取ろう!
この記事の監修者プロフィール

ケアラ・ジャパンCareLa編集部【公式】
- 自己紹介:
- 『暮らし』と『住まい』のモノ・コトを追及して情報発信する編集部。住宅設備、ガス器具、家電製品、暮らしのお役立ちコンテンツなどをお届け!
CareLa編集部【公式】
『暮らし』と『住まい』のモノ・コトを追及して情報発信する編集部。住宅設備、ガス器具、家電製品、暮らしのお役立ちコンテンツなどをお届け!
関連記事
- 美容皮膚科医が教える「肌が汚い」から「美肌」への毛穴・肌荒れ対策
- 【糖尿病専門医監修】「糖尿病の初期症状かも?」は既に症状進行の可能性
- 増えるニキビに大豆イソフラボン!豆乳の栄養素6つと簡単豆乳レシピ
- 【顔のむくみ】美容皮膚科医が「むくみ取り」を解決!原因と解消法
- 鍼灸、フランスの美容セラピストが推奨!簡単にリラックスする方法
- 胃腸炎の原因や症状、潜伏期間は?発熱も?大人と子供の胃腸炎を知る
新着記事【Life Style】