- 2022年6月11日
-
- 住まいの専門家 監修
エアコンの電源がつかないのは故障? 動かない3つの原因と対処法
「家に帰りまずはエアコンをつける」この作業が習慣になっている人も多いのではないでしょうか。しかし、「ピッ」といういつもの音がならずにエアコンが動かないと非常に不快な思いをしてしまいます。暑いときや寒いときなどはエアコンが動かないとゾっとするでしょう。今回はエアコンがつかない、動かない、電源が入らないなどのトラブル対処法を解説していきます。
この記事の執筆者
株式会社タクミ箱田 雅一
昔の電化製品は「叩けば直る」と言われたこともありましたが、今の電化製品は叩いても壊れるだけなのでやめておくことをおすすめします。後日アフターメンテナンスの際にも衝撃が原因にて壊れてしまった為、「保証が効かない」ということも数多くあるからです。
エアコンの電源ががつかない、運転が入らないことは案外単純な原因も多いですので落ち着いて順番に原因を探してください。順番としては家の電源・リモコン・本体の順番で確認していくことがおすすめです。
まずは電源関係をチェックしてみる
エアコンをつける時の状況は様々でしょう。毎日エアコンをつけているのか、季節の変わり目で久しぶりにエアコンを動かしたのか色々です。その状況によって家の電源も確認してみましょう。
エアコン本体のコンセント
エアコンがつかないことで一番多いのがエアコンのコンセントが抜けている場合です。エアコンを使用しない時期に待機電力を使用しない為にエアコンのコンセントを抜いている家庭も沢山見受けられます。一度コンセント部分を確認してみましょう。
分電盤の確認
エアコンがつかない、電源が入らない時は分電盤の確認もポイントの一つです。なんらかの電気のショートなどでブレーカーが落ちていることも考えられます。落雷や電気工事などで一時停電していたが復旧して大量の電流が一気に流れるとブレーカーはおちるようにできています。最近の住宅関係ではあまりありませんが築年数が古い場合は分電盤の確認もしてみましょう。
リモコンのチェックポイント
エアコンとはほとんど必ずセットになっているリモコンですが非常に壊れやすい為日常的に優しく使用することをおすすめします。またラップなどで包んでホコリや汚れがつくのを防止することも良いでしょう。あまり厳重につつむと電池交換やリセットボタンを押すのが大変なので注意してください。
リモコン電池
エアコンリモコンの電池は長寿命です。リモコン自体に消費電力があまりないので非常に長持ちします。しかし、電池の劣化によりサビが出ている場合もありますのでその場合は速やかに交換しましょう。
またエアコンの電源が入らない場合は電池の左右を入れ替えてみたりするとリモコン基盤が一度リセットされて電源が入ることがあります。いずれにせよ電池用のバッテリーチェッカーなどを使用して1年に1度は電池の容量を確認しましょう。
赤外線送信部
エアコンのリモコンスイッチを入れる時にはほとんどの人がリモコンをエアコンに向けるでしょう。リモコンを向ける位置によってもエアコンの入り切りが入りにくくなります。エアコンはリモコンから赤外線で操作されるようになっていますので、赤外線の送信部にホコリがつまっていると上手くリモコンが作動しませんので注意が必要です。赤外線送信部分を丁寧に掃除してみてください。
リセットスイッチ
エアコンのリモコンには楊枝やペン先などで押すことのできるリセットスイッチがあります。これは電子基盤がエラーを起こした時に使用します。エアコンの電源が入らない時も一度リセットスイッチを押してみて初期状態に戻してみましょう。これでエアコンの電源が入る事も多くあります。
エアコン本体のチェックポイント
家の分電盤、リモコンが原因でない場合はエアコン本体が原因と思われます。基本的にエアコン本体を操作する場合には取り扱い説明書を確認しながら操作することをおすすめします。昔のエアコンはフィルターや試運転などの単純な機能が多くありましたが現在のエアコンは高性能な為様々な電子機器部品が存在します。くれぐれも無理はしないようにしましょう。
室内機
室内機でのポイントはまず、試運転ボタンで様子を確認してみることから始めましょう。室内機のカバーは簡単に外れる物もありますのでカバーやグリルを外し、試運転スイッチを入れてみてください。また、コンセントを抜き差ししてみて強制リセットをすると電源が入るケースもあります。
フィルター
昔のエアコンで結構多いケースがフィルターの詰まりです。エアコンの電源が入ると通常緑色などのランプが光りますが赤色や点滅の場合はフィルターなどの詰まりが原因とも考えられます。フィルターを掃除してリモコンやエアコンをリセットして電源を入れてみてください。最近のエアコンは露取り機能もついていますので露取りモードや自動掃除機能が働いているとエアコンはきかないので注意してください。その際は各モードが終了するのを待ちましょう。
エラー表示
エアコンの液晶部分やランプ部分にエラー表示が出ている場合もあります。E01などの表示が出ているようであれば取り扱い説明書を確認して対応してみましょう。エラー表示の内容は各エアコンメーカーによって様々なので注意してください。
室外機
室外機にブルーシートなどで養生や保護カバーをしていると空気が上手く循環されずにエアコンが止まってしまう場合があります。しばらくエアコンを使用しなかった場合は室外機の状況もよく確認してみましょう。また、室外機の分解などは行わず、専門業者に依頼してください。くれぐれも室外機のファンに手を入れたりはしないようにしましょう。
冷媒管
エアコンの使用年数が長い時や過酷な状況に室外機が置かれていると冷媒管というダクト部分のつなぎ目からガスが漏れているケースがあります。洗剤などで水を泡立ててジョイント部分にかけてみてください。ガスが漏れているようであれば泡が発生します。この場合ガスの補充が必要になりますので専門業者に依頼しましょう。10年以上使用しているエアコンはこのケースも非常に多い内容です。
ガス補充の費用は12000円から20000円以内が相場です。
3つのチェックで解決しない場合
各機種の取り扱い説明書を確認
エアコンのメーカーは様々です。パナソニック、富士通、三菱、日立、ダイキン、東芝、シャープ、コロナなど沢山存在します。それぞれ色々な機能がついていますが取り扱い説明書の内容は統一されていません。
よって「エアコンの使い方はどこも同じだろう」という考え方は成り立ちませんので注意してください。必ず専用機種の取り扱い説明書を確認してください。
メーカーのアフターサービスを頼る
エアコンのアフターサービスはどうでしょう。手元に取り扱い説明書があれば調べることができますが、築年数の古いアパートや中古住宅では破棄されている場合も多くあります。その時には慌てずにインターネットで各メーカーのエアコンで検索してアフターサービスの連絡先を調べてみてください。
但し多くのメーカーはサービスの対応時間が平日の9時頃から夕方5時までのケースがほとんどです。ダイキンの場合は24時間365日対応が可能です。
エアコンがつかない時のまとめ
いかがでしたでしょうか。この記事を読んでいる方は今まさにエアコンがつかない、電源が入らないなどの状況で困っているかもしれません。しかしそのような状況でも冷静に対処すれば簡単にエアコンが復活することも多いのです。
また、常日頃のメンテナンスやリモコンの置場所にも工夫しておけばエアコンが動かない原因は特定されていきますので慌てる心配もありません。今一度家のエアコンの状況や取り扱い説明書を確認してみましょう。
いいね!&フォローして、
CareLaの最新情報を受け取ろう!
この記事の執筆者プロフィール
株式会社タクミ箱田 雅一
- 専門分野:
- 住宅全般(営業・銀行・融資・設計・施工管理・アフターメンテナンス・登記)
- 自己紹介:
- 企画住宅・注文住宅・ハウスメーカーで設計を担当する現役の建築士。二級建築士・給水設備責任技術者・県認定耐震診断士などを保有。
箱田 雅一
企画住宅・注文住宅・ハウスメーカーで設計を担当する現役の建築士。二級建築士・給水設備責任技術者・県認定耐震診断士などを保有。
関連記事